離婚と持ち家。ローンの残った自宅を売却する?【マイホーム】

離婚を考えるときの
ポイントの1つとして、
自宅(持ち家・マイホーム)の処分
があります。
宅地建物取引士でもある行政書士が
ポイントをお話し致します。
大前提:どちらにしても持ち家(自宅・マイホーム)の査定はしておく
離婚の現実味がどのくらいにしても
離婚がよぎった時点で
大前提として持ち家(自宅・マイホーム)の
売却査定はしておきましょう
離婚で財産分与をする際に、家の資産の
大半を占める持ち家(自宅・マイホーム)
の価値がわかっていないと、何も進みません。
中には、自宅の価格が思ったより安くて、
住宅ローンが残ってしまう場合もありますし
逆に高く売れて、住宅ローンを支払っても
おつりがくる場合があります。
自分で不動産業者に問い合わせるのはちょっと…
という方は、私にご相談ください。
平素から大手不動産業者と関わりがありますので
まずはご自宅を内覧しなくても、
このような形で、業者から査定書を取得が可能です。

査定書の例
また、売却を希望の際は、
業者の担当者へおつなぎ致します。
離婚して持ち家(自宅・マイホーム)に住み続け得るのは難しい
離婚しても持ち家(自宅・マイホーム)に
住み続けたい、という女性が多いですが
実際、住宅ローンがある場合に
・所有名義の問題や
・ローンの支払いが滞る可能性などから
離婚して持ち家(自宅・マイホーム)に
住み続けるのは難しいです。
たとえ支払いを公正証書で定めても
滞納⇒競売⇒立ち退き
となるリスクは防げません。
また、ご自身が連帯保証人や
連帯債務者であったり
ペアローンを組んでいると
たとえ離婚したとしても、
ローン返済の責任はついて回ります。
繰り返しになりますが、
離婚がよぎった時点で、
まずは持ち家(自宅・マイホーム)の
売却査定をしておきましょう。
売却査定書の取得を依頼したい方はこちらを入力ください
の売却査定を依頼する方は以下のリンクをご利用ください。
◆野村不動産アーバンネットの無料査定はこちら
